2017年5月29日月曜日

サマリー&オックスフォード・カメラータのヒルデガルト:神々しい黙示録(1993年録音)

フォーレ《レクイエム》のCDに感動した

イギリス人指揮者ジェレミー・サマリー
(Jeremy Summerly, 1961年2月28日- )の指揮する

オックスフォード・カメラータ
(Oxford Camerata)の演奏で、

神聖ローマ帝国のドイツ王国生まれの
女性作曲家
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
(Hildegard von Bingen, 1098年-1179年9月)の
聖歌集を聴きました。



ヒルデガント・フォン・ビンゲン
(Hildegard von BIBGEN, 1098-1179)

神々しい黙示録
(Heavenly Revelations)
 ◯賛美歌(Hymns)
 ◯シークエンス(Sequenees 反復進行)
 ◯アンティフォナ(Antiphons 交唱)
 ◯レスポンス(Responds 応唱)

①おお、聖なる体
②アレルヤ、媒介者なる
③めでたし、誉れ高きお方
④三位一体を褒めたたえよ
⑤キリエ(主よ哀れみ賜え)
⑥おお、まことの保護者
⑦聖霊の炎
⑧「徳の序列」による行列
⑨魂の牧者
⑩おお、青々とした小枝よ(聖母マリアの賛歌)
⑪輝かしい枝と冠

オックスフォード・カメラータ
ジェレミー・サマリー(指揮)

録音:1993年12月14・15日、オックスフォード、ハートフォード大学教会
【NAXOS 8.550998】


ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
(Hildegard von Bingen, 1098年-1179年9月)
とは誰だろうと思い、手元にあった
皆川達夫氏の『中世・ルネサンスの音楽』
を紐解いてみましたが、名前は出てきませんでした。

 ※皆川達夫(みながわたつお)著
  『中世・ルネサンスの音楽』
  (講談社現代新書、1977年2月)
   ※のち講談社学術文庫(2009年2月)として再刊。

皆川氏には、より大部な単著
『西洋音楽史 中世・ルネッサンス』
(音楽之友社、1998年12月◇582頁)
もあるので、そちらに載っている可能性もありますが、未見です。

適当な文献が手元にないので Wikipedia を参照すると、
古代ローマ時代以降最初の女性作曲家として知られるのみならず、
ドイツ薬草学の祖でもあるほか、神学者、説教者、宗教劇作家、伝記作家、言語学者、詩人など、多才な人物として知られているようなので、ほかの側面についても今後調べていきたいです。


  ***

今回は、
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
(Hildegard von Bingen, 1098年-1179年9月)
について、とりあえずCDを聴いてみた上での、
率直な感想を述べておきます。

ビンゲンの聖歌集は、
女声と男声による歌唱であることと、
ビンゲンの個性が反映されていることから、

男声のみで歌われる
作曲者不詳のグレゴリオ聖歌と比べると、

いっそう親しみやすく、
聴きやすいものに感じられました。

個人的に、
形式的で硬い印象があって、
聴いていると眠りに誘われることが多かった
グレゴリオ聖歌と比べると、

より聴きやすく、
眠くなることなく聴き進められて、
仕事で疲れた心を洗い流してくれる効果がありました。

こう書いてみて、
グレゴリオ聖歌のほうをそんなに聴き込んでいないことが気になったので、

演奏者を選んで、
グレゴリオ聖歌のCDをいろいろ聴いてみたくなりました。

CDによっては、ビンゲンに負けない
グレゴリオ聖歌のCDがあるかもしれないので、
聴きやすそうなのを探してみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿