チェコスロバキア共和国(現・チェコ共和国)
モラヴィア地方生まれのピアニスト、
アルフレード・ブレンデル
(Alfred Brendel, 1931年1月- )の演奏で、
40代前半の時(1971-74年)に録音した
オーストリアの作曲家
フランツ・シューベルト
(Franz Schubert, 1797年1月 - 1828年11月)の
ピアノ作品集の5枚目を聴きました。
シューベルト:ピアノ作品集
CD5
①-④ ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D960(1972年録音)
⑤-⑦ 3つのピアノ曲 D946(1975年録音)
⑧ 11のエコセーズ D781(1975年録音)
⑨ ハンガリー風メロディー ロ短調 D817(1975年録音)
⑩ アレグレット ハ短調 D915(1975年録音)
アルフレート・ブレンデル(ピアノ)
【Eloquence 480 1218】2008年発売
小品を中心に、
確かあと2枚残っていますが、
ようやく21番まで来ました。
小品も一緒に収録されていますが、
曲の完成度に応じて、
やはり第21番 D960 の演奏に、
一番感銘を受けました。
ブレンデルの演奏には、どちらかといえば、
無駄を省いた、切れ味の鋭い、しかし繊細でスマートな所があるので、
ベートーヴェンだと多少物足りなさが残ることも多いのですが、
シューベルトだと不思議に、
程良い塩梅で心に響いて来て、
強い説得力をもって聴こえて来るのです。
名曲なので、
他にも好演はたくさんあるのでしょうが、
個人的にはもしライブで聴けたら大満足なレベルの演奏でした。
小品はどれもほぼ初めて聴きました。
そのうち有名なのは
3つのピアノ曲 D946
ですが、聴いてみると、所々
深く胸に切り込んでくるフレーズが耳に残るものの、
それほどまとまりが良いようには思えない、
誰かがあとで寄せ集めた作品のように聴こえました。
少し調べてみると、
4曲からなる2つの即興曲集に続く、
3つ目の即興曲集を構想していたようで、
第1・2曲は一応まとまっているものの、
あと何回か推敲をへる必要がある段階の作品、
第3曲は最初のスケッチ段階の作品と推測されているようです。
ただし第1・2曲と
第3曲は自筆譜の紙質に違いがあるので、
そもそも関係ない曲を寄せ集めた可能性もあるそうです。
そういわれると、
確かに第3曲は軽めのあっさりした仕上がりで、
さほど胸を打つ作品には思えません。
しばらく聴き込んだ感想としては、
まだ謎なところの残る、評価に困る作品としておきます。
11のエコセーズ D781 は、
これだけだと何ということのない軽めの作品。
ハンガリー風メロディー ロ短調 D817
も同類の小品ですが、
ハンガリー風の独特なほの暗いメロディが
程良いアクセントになって、
コンサートのアンコールなどに合いそうな気がしました。
アレグレット ハ短調 D915
は、21番のソナタを除けば、
このCDのなかで一番まとまりのよい、
センスに溢れた小品でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿