ギュンター・ヘルビヒ
(Günther Herbig, 1931年11月- )の指揮する
1952年に東ドイツで設立されたオーケストラ
ベルリン交響楽団
(Berliner Sinfonie-Orchester)の演奏で、
ドイツの作曲家
ヨハネス・ブラームス
(Johannes Brahms, 1833年5月7日-1897年4月3日)
の交響曲第2番(①)と第3番(②)を聴きました。
指揮者46・47歳の時に
(①1977年11月・78年5月/②79年7月)
録音されました。
※ベルリン交響楽団
(Berliner Sinfonie-Orchester)
は、2006年から、
ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
(Konzerthausorchester Berlin)
と呼ばれています。
CD2
ブラームス:
①交響曲第2番ニ長調 Op.73
②交響曲第3番ヘ長調 Op.90
ベルリン交響楽団
ギュンター・ヘルビヒ(指揮)
録音:1977年11月・78年5月(①)、79年7月(②)、キリスト教会、ベルリン。
【Berlin Classics 885470009117】2017年3月発売
① 交響曲第2番ニ長調 Op.73 は、
ブラームス44歳の時(1877年12月30日)に初演された作品、
② 交響曲第3番ヘ長調 Op.90 は、
50歳の時(1883年12月2日)に初演された作品です。
***
第1番の時と基本路線は変わらない、
必要以上に絶叫させることなく、
ブラームスらしい歌がしみじみ伝わってくる、
誰にも聴きやすい演奏でした。
ヘルビヒならではの、
指揮者の存在をまるで感じない、
調和を重んじた音作りは、ブラームスに良く合っていて、
聴き込むほどに味わいの増す好演に仕上がっていました。
ベルリン・フィルなどの有名どころと比べれば、
そこまで鳴りが良いオケではないので、
細部が気になると物足りなく思われるかもしれませんが、
バランスの取れた響きの
全体的な美しさに心奪われるようになると、
ブラームスとして理想的な響きの演奏に聴こえて来ました。
楽譜をそのまま音にするだけでも、
十分に美しい名曲であることを知られる、
ブラームスお薦めのCDです。
なお4、5回聴いただけの感想ですが、
第3番に入ってから、
急にオケの鳴りが良くなっているように感じました。
弦がよく歌って、響いているように。
わずかな違いなので、
また時期をみて聴き直したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿