2015年1月30日金曜日

マズア&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管のメンデルスゾーン:序曲集(1974年録音)

ドイツの指揮者、
クルト・マズア(1927.7- )の指揮する

ドイツのオーケストラ
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏で、

ドイツの作曲家
フェリックス・メンデルスゾーン(1809.2-1847.11)の
序曲集を聴きました。

マズア46歳の時(1974.2)の録音です。


メンデルスゾーン序曲集
1) 序曲《ルイ・ブラス》作品95
2) 序曲《フィンガルの洞窟》作品26
3) 序曲《トランペット》作品101
4) 序曲《美しいメルジーネの物語》作品32
5) 序曲《静かな海と楽しい航海》作品27

クルト・マズア(指揮)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
録音:1974年2月5-6日、25日、3月1日、ライプツィヒ贖罪教会
【KICC3655】

メンデルスゾーンの作品番号は
おおむね出版順に付されているのですが、

没後に出版された50曲近くの作品(Op.73~)にも同様に付されたため、
作曲年代を考える際は注意が必要です。

今回の収録曲を
作曲順に並べなおすと、

1826年…序曲《トランペット》作品101
1828年…序曲《静かな海と楽しい航海》作品27
1830年…序曲《フィンガルの洞窟》作品26
1835年…序曲《美しいメルジーネの物語》作品32
1839年…序曲《ルイ・ブラス》作品95

となります。

作曲者17歳(1826)から
30歳(1839)までの作品が収められていることになります。

17歳というと驚きますが、

有名な 序曲《夏の夜の夢》作品21
と同じ年に作曲されていることを知れば、
一概に早いとも言えないでしょう。


  ***

メンデルスゾーンの序曲は、
これまでそれほど注目して来なかったのですが、

今回の演奏でかなり見方を改めました。

ちょうどサヴァリッシュとドレスデン国立管弦楽団による
シューマンを聴いたときのような印象で、

オーケストラの豊穣な音色にまず心を奪われました。

響きの美しさにうっとりして身を任せているうちに、
先へ先へと曲が進んでいって、

明るい美しさに満ち溢れた
メンデルスゾーンの魅力に初めて気がつけたように思います。


マズアの指揮も、
特別な個性を強調するものではありませんが、

オケの美点を無理のない範囲で最大限に引き出していて、
その確かな手腕に驚かされました。


マズアの指揮はどこか楽観的というか、
底抜けに明るいところがあるので、

ベートーヴェンやブラームスでは
今一つ私の好みとズレがあったのですが、

メンデルスゾーンでは、
曲想がマズアの個性に合っているのか、
曲の良さを率直に感じ取ることができました。


どれも美しいのですが、
序曲《トランペット》と《ルイ・ブラス》は、
初めて聴く者にもわかりやすく、隠れた名曲に出会うことができました。


マズアとゲヴァントハウスのコンビで、
メンデルスゾーンの主要な作品を録音されているようなので、

これから1つずつ聴いていこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿