2015年3月16日月曜日

ヤンドーのバッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻(1993年録音)

ハンガリーのピアニスト
イェネ・ヤンドー(1952.2-)の演奏で、

ドイツの作曲家
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685.3-1750.7)の
平均律クラヴィーア曲集第2巻 BWV870-893
を聴きました。

ヤンドー41歳の時(1993)の録音です。


ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
平均律クラヴィーア曲集第2巻 BWV870-893

イェネ・ヤンドー(ピアノ)
録音:1993年9月14-17日(BWV870-881)、10月13-16日(BWV882-893)、
 ブダペスト、ユニテリアン教会
【Naxos 8.550970-1】


平均律クラヴィーア曲集第2巻 BWV870-893 は、
作曲者57歳の時(1742)に完成された作品です。


アファナシエフ盤で聴いて以来、
久しぶりにじっくり聴き直そうと思い、

第1巻で感動した
シフさんの旧盤を聴いてみたのですが、

残念ながら表現が上滑りしていて、
心に響いてこない演奏でした。



J.S.バッハ
平均律クラヴィーア曲集第2巻 BWV870-893

アンドラーシュ・シフ(ピアノ)
録音:1985年10月、ロンドン
【UCCD-5569/70】2014年5月発売

第1巻の1年後
31歳の時の録音なので、

第1巻に比べて
まだ弾きなれていなかったのかもしれません。

シフさんのバッハは
旧盤は一通り聴いたので、
次は新盤のほうを聴いていこうと思います。

旧盤は、
 フランス組曲
 平均律クラヴィーア曲集第1巻
 イギリス組曲
の3つがこの順で素晴らしかったです。


  ***

さてヤンドーさんの演奏、

以前古本屋で、
格安で手に入れたものです。

初めて聴いた時、
テンポがほんの少し速いようなのと、
全体的に明るい色調なのがバッハには合わない気がして、

ちゃんと聴かないまま置いてありました。


シフの旧盤のあとで
ふと思いついて聴いてみたら、

十分に満足できるレベルの名演奏でびっくりしました。


テンポは私の勘違いだったようで、

インテンポではありますが
速くも遅くもない穏当なテンポ設定だと思います。

表現に目新しいところはありませんが、

その分
自然な流れで心をこめて音楽を再現することに
集中しているようで、

どの曲からも
バッハならではのしみじみと胸にしみる歌が聴こえて来て、
全曲を感動のうちに聴き終えることができました。


万全のテクニックで、
曲の核心に向けてどんどん切り込んでいくスタイルなので、

各曲の構造も把握しやすく、

平均律の第2巻を聴いて、
初めてわかった!と思えました。


バッハの中でも平均律は、
情に流れると上手くいかなそうな曲集なので、

カラリとした明るい色調のピアノは、
もってこいだと思いました。


これはぜひ、
第1巻も聴いてみようと思います。



にほんブログ村 クラシックブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿