2017年11月19日日曜日

シュトゥットガルト・ソロイスツのブラームス:弦楽六重奏曲第1・2番(1989年録音)

ドイツの都市
シュトゥットガルトに本拠地を置く
シュトゥットガルト放送交響楽団と、
シュトゥットガルト室内管弦楽団のトップメンバー
6名によって1970年に結成された弦楽六重奏団

シュトゥットガルト・ソロイスツ
(Stuttgart Soloists)の演奏で、

ドイツの作曲家
ヨハネス・ブラームス
(Johannes Brahms, 1833年5月~97年4月)の
弦楽六重奏曲第1&2番を聴きました。


ブラームス
①弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18
②弦楽六重奏曲第2番 ト長調 作品36

シュトゥットガルト・ソロイスツ

録音:1989年11月。ハイデルベルク、ゲースト録音スタジオ。
【NAXOS 8.550436】1991年発売


シュトゥットガルト・ソロイツ
(Stuttgart Soloists)は、

ドイツ語読みでは
シュツットガルト・ゾリステン
(Stuttgarter Solisten)と記されています。

この録音当時(1989年)のメンバーは、
 アルベルト・ブェーゼン
 (Albert Bossen)…第1ヴァイオリン
 ホルスト・ノイマン
 (Horst Neumann)…第2ヴァイオリン
 エンリケ・サンティアゴ
 (Enrique Santiago)…第1ヴィオラ
 ミヒャエル・マイヤー・ラインハルト
 (Michael Meyer-Reinhard)…第2ヴィオラ
 ルドルフ・グライスナー
 (Rudolf Gleissner)…第1チェロ
 ゴットフリート・ハーン
 (Gottfried Hahn)…第2チェロ
の6名です。


  ***

①弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18 は、
ブラームスが27歳の時(1860年)に作曲し、翌年に出版された作品。

②弦楽六重奏曲第2番 ト長調 作品36 は、
ブラームスが32歳(1865年7月)までに作曲し、翌年に出版された作品です。

ブラームスに限らず、
室内楽は聴く機会があまりないので、
知らないまま放ってある曲がたくさんあります。

四十半ばに差し掛かり、
ようやくブラームスの渋い音楽が、
胸に染みるようになってきました。

ブラームスの弦楽六重奏曲は、
これまで今一つよくわからない印象があったのですが、

シュトゥットガルト・ソロイツの演奏は、

もってまわったところのない、
わりとストレートな解釈で、
情熱的にどんどん歌い上げていくので、

曲全体の幸三を見通しやすく、
初めてどんな曲なのかわかった気になりました。

響きが少々荒っぽくも聴こえるのですが、
うるさくなる一歩手前で止まっているので、
若々しく溌剌とした演奏といって良いと思います。

これまでブラームスの弦楽六重奏曲は、

アマデウス四重奏団
セシル・アロノヴィツ(ヴィオラ)、
ウィリアム・ブリース(チェロ)を加えた演奏と、

コチアン四重奏団
スメタナ四重奏団のメンバーを加えた演奏を聴いてきましたが、

アマデウス四重奏団のほうは、
細部にこだわりすぎているのか、
全体が見通しにくく、
どんな曲なのか今一つよくわからないまま終わりました。

コチアン四重奏団のほうは、
全体的におっとりした雰囲気で、
穏やかな時間が流れていき、
退屈な曲に思えてしまいました。

どんな曲なのかわかってみると、
印象が変わってくる可能性もあるので、
また時間があるときに、これらのCDも聴き直してみようと思います。

とくにアマデウスは、
名演の誉れ高い録音なので、
今後聴き込んでくると、
評価が逆転するかもしれません。



にほんブログ村 クラシックブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿