去る9月23日(日)に、
名古屋市中区栄にある名古屋市美術館まで、
「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」
を観に行って来ました。
めったに同じ展覧会に2度足を運ぶことはありませんが、
今回のは特に満足度が高かったので、
最終日前にもう一度観に行きました。
名古屋会場は、
名古屋市美術館、中日新聞社、NHK名古屋放送局、NHKプラネット中部の主催で、
2018年7月28日(土)から9月24日(月)までの開催となっていました。
名古屋のほかは
東京会場
新国立美術館
〔2018年2月14日-5月7日〕
九州会場
九州国立博物館
〔2018年5月19日-7月16日〕
の2会場でも開催され、名古屋が最終会場となっていました。
図録の「ごあいさつ」には、
「ビュールレ・コレクションは、
スイスの実業家であるエミール・ゲオルク・ビュールレ
(Emil Georg Bührle, 1890-1956)によって収集されたもので、
印象派絵画を中心とした、約600点の西洋美術からなる
世界有数のプライベート・コレクションです。
(中略)
ビュールレの生前、
スイス・チューリヒの自宅などで飾られていた作品は、
彼の死後、遺族が設立した
E.G.ビュールレ・コレクション財団によって、
自宅別棟で公開されてきました。
しかし、
2008年の盗難事件で一般公開が規制され、
2015年に美術館が閉館となって以降、
コレクションの全貌を確認できる機会は失われてしまいました。
今回、
ビュールレ・コレクションの全体像を紹介する展覧会を、
日本で27年ぶりに開催する運びとなりました。
ビュールレが愛した
フランス印象派とポスト印象派絵画を中心に、
知名度が高く、美術史の観点からみても重要な作品を加え、
コレクションの精華64点をご紹介します。
そのうちおよそ半数が日本初公開作品となります。
なお、2020年にコレクションが
一括してチューリヒ美術館に移管されるため、
これだけの傑作をまとめて楽しむことができるのは、
おそらく日本では本展覧会が最後になるでしょう。」
等とありました(改行、下線はブログ編者による)。
全体の構成は、
第1章 肖像画
第2章 ヨーロッパの都市
第3章 19世紀のフランス
第4章 印象派の風景 ― マネ、モネ、ピサロ、シスレー
第5章 印象派の人物 ― ドガとルノワール
第6章 ポール・セザンヌ
第7章 フィンセント・ファン・ゴッホ
第8章 20世紀初頭のフランス絵画
第9章 モダン・アート
第10章 新たなる絵画の地平
となっていました。
***
エミール・ゲオルク・ビュールレ
(Emil Georg Bührle, 1890-1956)氏のコレクションといわれても
何もわからなかったのですが、
印象派の名品が見られるとのこと、
期待して観に行って来ました。
これが大正解。
個人のコレクションで、
これほどの名品ぞろいというのも記憶になく、
とても充実した時間を過ごすことができました。
今後の参考に、
個人的に心に残った絵画を整理しておきます。
第1章 肖像画
個人的に好きな画家シスレーの、
肖像画が見られたのは興味深かったです。
【図録6】
ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)
「アルフレッド・シスレーの肖像」
※1864年、油彩、カンヴァス
第3章 19世紀のフランス
風景画家と思っていた画家コローの、
人物画で良いものが見られました。
【図録14】
カミーユ・コロー(1796-1875)
「読書をする少女」
※1845-50年、油彩、カンヴァス
第4章 印象派の風景 ― マネ、モネ、ピサロ、シスレー
個人的に好きな画家シスレーの作品が2点。
ただしこれらは、彼のベストとはいえないように感じました。
【図録25】
アルフレッド・シスレー(1839-99)
「ハンプトン・コートのレガッタ」
※1874年、油彩、カンヴァス
【図録26】
アルフレッド・シスレー(1839-99)
「ブージヴァルの夏」
※1876年、油彩、カンヴァス
それ以上に強く印象に残ったのが、
マネとモネの風景画3点でした。
【図録27】☆☆☆
エドゥアール・マネ(1832-83)
「ベルヴュの庭の隅」
※1880年、油彩、カンヴァス
【図録28】☆☆
クロード・モネ(1840-1926)
「ヴェトゥイユ近郊のヒナゲシ畑」
※1879年頃、油彩、カンヴァス
【図録28】☆☆☆
クロード・モネ(1840-1926)
「ジヴェルニーのモネの庭」
※1895年頃、油彩、カンヴァス
印象派の絵をみる醍醐味ここにあり。
この3点を見られただけで、
今日足を運んだ価値がありました。
とくに【27】と【28】は絶美でした。
第5章 印象派の人物 ― ドガとルノワール
ルノワールの有名な1枚「可愛いエリーヌ」の
完璧な美しさに惹き込まれました。
【図録34】
ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)
「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)」
※1880年、油彩、カンヴァス
第7章 フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホは、狂気が作品ににじみ出ている所があって、
あまり好きな画家ではないのですが、
【48】の静物画はそれなりに心に残りました。
【図録48】
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-90)
「花咲くマロニエの枝」
※1890年、油彩、カンヴァス
第10章 新たなる絵画の地平
最後はモネの睡蓮1点のみの展示。
今年は何度もモネの「睡蓮」を見ていますが、
その中では一番大きな作品で、
縦2メートル、横4.25メートルもあって、
大変見応えがありました。
【図録64】
クロード・モネ(1840-1926)
「睡蓮の池、緑の反映」
※1920-26年、油彩、カンヴァス
これまで見てきた常識的なサイズの「睡蓮」は、
全体の構図に違和感を感じるものが多かったのですが、
これだけ大きいと、部屋をぐるっと
睡蓮の池が取り囲んでいるような感覚で、
初めて、モネが何を意図していたのかわかった気がしました。
モネの睡蓮を見る目が変わりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿