アルトゥール・シュナーベル
(Artur Schnabel 1882.4-1951.8)が、
50歳から53歳にかけて(1932-35)録音した
ドイツの作曲家
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(Ludwig van Beethoven 1770.12-1827.3)の
ピアノ・ソナタ全集の5枚目です。
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ録音協会全集第5集
ベートーヴェン(1770-1827)
1) ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2《月光》
2) ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 作品28《田園》
3) ピアノ・ソナタ 第16番 ト長調 作品31-1
アルトゥル・シュナーベル(ピアノ)
録音:1934年4月10-11日〔14番〕、1933年2月3・17日〔15番〕、1935年11月5-6日、37年1月15日〔16番〕、EMIアビー・ロード第3スタジオ、ロンドン
【Naxos 8.110759】
1) ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2《月光》 は、
31歳の時(1802.3)に出版された
5曲のソナタのうち最後から2番目の作品です。
第11番 変ロ長調 作品22
第12番 変イ長調 作品26《葬送》
第13番 変ホ長調 作品27-1《幻想風》
第14番 嬰ハ短調 作品27-2《月光》
第15番 ニ長調 作品28《田園》
作品27の第2曲目でもあります。
言わずと知れた名曲ですが、
前のCDから続けて聴くと、
作品27-1と曲想が似ているなあ、と感じました。
作品27の2曲は、
コンサートなどで続けて取り上げたら、
よりわかりやすく感じられるように思いました。
2) ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 作品28《田園》は、
31歳の時(1802年8月)に出版された
5曲のソナタのうち最後の作品です。
第15番までを初期、もしくは
第11-15番を初期から中期への移行期とみなし、
次の第16番からは中期の作品とみなすことが多いようです。
初めてハイドシェックの演奏で聴いた時は、
今一つまとまりに欠けるような気がして
良くわからなかったのですが、
全体の構成が飲み込めてきたからか、
シュナーベルの演奏によるものか、
充実した内容をもつ中規模な作品として、
よくできた名曲であることがわかって来ました。
3) ピアノソナタ 第16番 ト長調 作品31-1 は、
作品31の3曲は、
まず作品31-1・2が、
32歳の時(1803.4)に出版されたものの、
楽譜に誤りが多かったため6月に改訂版が出版されました。
しかしこれにも誤りがあったため、
翌年、33歳の時(1804.6)に1曲加えて
作品31-1・2・3 として出版されたということです。
第16番 ト長調 作品31-1
第17番 ニ短調 作品31-2《テンペスト》
第18番変ホ長調作品31-3
の3曲のうち《テンペスト》以外は
ほとんど聴いて記憶がありません。
聴いてみると、
構造はより簡潔に、
しかし中身はより濃く、
一歩深まりを見せている様子が聴き取れます。
とくに第2楽章の深まりは、新鮮な驚きでした。
シュナーベルのピアノ、
曲全体の構造がとてもよくわかる演奏で、
新たな名曲に出会うことができた気分です。
※L.v.ベートーヴェン全作品目録(国立音楽大学 音楽研究所)
【http://www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/bdb/bdb_index.html】を参照。
※ペティナ・ピアノ曲事典「ベートーヴェン」
【http://www.piano.or.jp/enc/composers/61/】を参照。
※Wikipedia の「アルトゥル・シュナーベル」
「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン」
「ベートーヴェンの楽曲一覧」を参照。
0 件のコメント:
コメントを投稿