2012年8月28日火曜日

Audite のフルトヴェングラー&ベルリンpo 録音集 その5

Audite から復刻された
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(1886 - 1954)と
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の録音集
5枚目を聴きました。


Live in Berlin
The Complete Recordings RIAS
1) シューマン:劇音楽「マンフレッド」序曲 作品115
2) ブラームス:交響曲第3番ヘ長調 作品90
3) フォルトナー:ヴァイオリン協奏曲

ゲルハルト・タシュナー(ヴァイオリン)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1949年12月18日
ティタニア・パラスト、ベルリン
【audite 21.403】CD5


CD5枚目には、

1949年12月18・19・20日に行われた
ベルリン・フィルの演奏会から、
初日(18日)の演奏が収録されています。

コンサートの曲目は、上記3曲に続いて、

ワーグナーの「ジークフリートの葬送行進曲」と、
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲

を演奏する若干変則的なプログラムでした。

ワーグナーの2曲は、CD6枚目に
コンサート2日目(19日)の演奏が収録されています。


CD5枚目には、
コンサートの順番通り、
ドイツの作曲家3人の作品が収められています。


1人目
ロベルト・シューマン(1810 - 1856)の
劇音楽「マンフレッド」序曲 作品115 は、
1852年、シューマンが42歳のときに初演された作品です。

演奏についてお伝えする以前に、
私はこの曲をそれほど聴く機会がなく、
まだよくわからないのが正直な所です。

フルトヴェングラーならば、
と期待しましたが、やっぱり今ひとつ、
わからないまま終わってしまいました。

私にとってシューマンとは
大好きなのと、よくわからないのとが混在する
作曲家のようです。


2人目
シューマンの弟子でもあった
ヨハネス・ブラームス(1833 - 1897)の
交響曲第3番ヘ長調 作品90は
1883年、ブラームスが50歳のときに初演された作品です。

音とに若干割れがあるので、
音質を重視する場合は、さけても良いと思いますが、

心に響いてくる熱いブラームスが好みの場合は、
ぜひ聴いておくと良い演奏です。

熱いけれども深くもある、
フルトヴェングラーの長所が感じられる録音だと思います。


3人目
現代作曲家
ヴォルフガング・フォルトナー(1907 - 1987)の
1946年、フォルトナーが39歳のときに、
今回と同じ、タシュナーの独奏によって初演され、
タシュナーに献呈された作品です。

これが一番良い音で録れており、
共感に満ちた優れた演奏が繰り広げられていると思います。

ただし、私にはよくわからない、魅力の感じられない曲でした。
戦後の騒然とした時代でのみ、受け入れられた曲のような気がします。


全体として、
2曲目のブラームスについてのみ、
私には価値のある1枚でした。



※フルトヴェングラーの演奏会記録については、
 仏ターラ社の ホームページ上にあるものを参照しました。
 【http://www.furtwangler.net/inmemoriam/data/conce_en.htm】

※作品については、Wikipediaの
 「シューマン」「マンフレッド(シューマン)」
 「ブラームス」「交響曲第3番(ブラームス)」
 「ヴォルフガング・フォルトナー」の各項目を参照しました。


※フォルトナーのヴァイオリン協奏曲については、
HMVのHP上のCDレヴューも参照しました。
【http://www.hmv.co.jp/artist_Beethoven-Fortner_000000000199110】


0 件のコメント:

コメントを投稿