2015年4月27日月曜日

ヴィト&ポーランド国立放送響のシューマン:交響曲第3番《ライン》(1994年録音)

500円で買えるエイベックスの
ベスト・オブ・クラシックスのシリーズから、

ポーランドの指揮者
アントニ・ヴィト(Antoni Wit 1944.2-)の指揮する
ポーランド国立放送交響楽団の演奏で、

ドイツの作曲家
ロベルト・シューマン(1810.6-1856.7)の
交響曲第3番《ライン》を聴きました。

ヴィト50-51歳の時(1994.12&1995.3)の録音です。


ロベルト・シューマン
1) 交響曲 第3番 変ホ長調 作品97《ライン》

 アントニ・ヴィト(指揮)
 ポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団
 録音:1994年12月&1995年3月、カトヴィツェ、ポーランド放送コンサート・スタジオ

2) 劇音楽《マンフレッド》序曲 作品115

 ヨハネス・ヴィルトナー(指揮)
 ポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団
 録音:1992年1月&4月、カトヴィツェ、ポーランド放送コンサート・スタジオ
【AVCL-25616】2007年12月発売


シューマンの交響曲は、

 第1番 変ロ長調 作品38《春》
 第2番  ハ長調  作品61
 第3番 変ホ長調 作品97《ライン》
 第4番  ニ短調  作品120

の4曲知られていますが、
この作品番号は出版された順番によるものでなので、

初演順に並べ直すと、

 第1番(1841年3月)
 第4番(1841年12月)⇒(1853年12月に改訂稿を初演)
 第2番(1846年11月)
 第3番(1851年2月)

の順になります。

第4番は、
第1番とほぼ同時期に初演されたものの、

第3番初演の2年後、
大幅な改訂稿が初演されたため、

出版が一番最後となり、
第4番と呼ばれることになりました。

つまり第3番は、第1番から10年をへた
40歳の時に初演されたシューマン最後の交響曲 でもあるわけです。


  ***

ヴィトさんの指揮、
曲への共感に満ちた解釈で、
全体の構成が良くわかる演奏を聴かせてくれます。

オケの響きが多少ひなびた感じなのは
マイナス要素かもしれませんが、

弱音から強音まで、
オケを無理なく響かせる
ヴィトさんの手腕によるところが大きいのか、

少し聴き進むとオケの弱さは気にならなくなり、
響きの心地よさに安心して身を任せることができました。


個人的に、
シューマンの交響曲で一番好きなのは
この第3番です。お気に入りの録音は

 サヴァリッシュ&ドレスデン、
 メータ&ウィーン・フィル、
 朝比奈&大阪フィル

の3種類なのですが、
これらに全く聴き劣りしない演奏だと思います。


ヴィトさんの指揮、
このシューマンの響きからすると、

ブラームスやベートーヴェン、
モーツァルトなどとも非常に合いそうなのですが、

今のところまとめて録音はしていないようです。

もし得意のレパートリーに入っているのであれば、
いずれ聴いてみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿