2015年1月29日木曜日

朝比奈隆&大阪フィルのベートーヴェン:交響曲第1・2番(2000年録音)

日本の指揮者
朝比奈隆(1908.7-2001.12)の指揮する
大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏で、

ドイツの作曲家
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770.12-1827.3)の
交響曲第1・2番を聴きました。

朝比奈隆の最晩年、
2000年に録音された7回目の交響曲全集からの分売です。

指揮者91-2歳(2000年3・7月)の時の録音です。


ベートーヴェン
交響曲第1番 ハ長調 作品21
交響曲第2番 ニ長調 作品36

大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮:朝比奈隆
録音:2000年7月23日 東京、サントリーホール(第1番)
   2000年3月10日 大阪、フェスティバルホール(第2番)
【AVCL84002】※2014年11月発売。

7回目の全集は、
各曲2回ずつの公演をそのままCD化するという
マニア向けの趣向だったので(2000年4月- 2001年5月発売)、

途中まで購入したものの全曲揃えるには至りませんでした。

2008年12月に改めて、
ふつうの全集仕様に編集したものが6枚組で発売されましたが、
高価なのでそのうちに買おうと思っているうちに、
今回の再販となりました。


  ***

第1番は初出時、
2000年7月21日と23日の演奏が両方ともCD化されていました。

今回のCDには、
2000年7月23日のライブ収録とあります。
恐らく23日の演奏をもとに微調整された音源ということだと思います。


同じように、第2番は初出時、
2000年3月10日と12日の演奏が両方ともCD化されていました。

今回のCDには、
2000年3月10日のライブ収録とあります。
恐らく10日の演奏をもとに微調整された音源ということだと思います。


  ***

さて今回、
一聴して気がつかされるのは、
これまで聴いてきたポニーキャニオンでの2回の全集とは、
明らかにオケの響きが違うことです。


それまでの録音では、
オケの各楽器が荒削りなままで突出する感じがあって、

良くいえば、豪快かつ攻撃的な印象、
悪くいえば、耳にうるさい粗雑な印象がありました。


新しい録音では、まずもって
美しくブレンドされたオケの豊穣な響きに耳を奪われます。

大阪フィルってこんなに美しい響きだったかなと驚くほどです。

個人的に、
朝比奈&大フィルを生で聴いた印象に近いのは、
今回のCDのほうだと思うので、

生のオーケストラを聴いた時の印象により近くなるように、
それまでと録音の方針を変えたのでしょうか。


これまでの素朴で豪快な音楽作りに加えて、
オーケストラの極上の音色を楽しむこともできるので、

朝比奈隆&大阪フィルのベートーヴェン:交響曲全集のなかでも、
完成度の点で際立っているのではと思いますが、

たくさん出ている全集をすべて聴いたわけではないので、

これはこれで、
十分お薦めできるレベルの優れたCDであることは保証できます。


最近はあまり聴かれなくなった
オケを豪快に鳴らしきって演奏させるタイプの
第1・2番として、

くりかえし聴きたくなる魅力を備えた演奏だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿