2018年8月12日日曜日

ヘルビヒ&ベルリン響のブラームス交響曲第4番(1977-79年録音)

チェコスロヴァキア出身の指揮者
ギュンター・ヘルビヒ
(Günther Herbig, 1931年11月- )の指揮する

1952年に東ドイツで設立されたオーケストラ
ベルリン交響楽団
(Berliner Sinfonie-Orchester)の演奏で、

ドイツの作曲家
ヨハネス・ブラームス
(Johannes Brahms, 1833年5月7日-1897年4月3日)
交響曲第4番(①)ハイドン変奏曲(②)を聴きました。

指揮者46・47歳の時に
(①1978年9月/②79年7月)
録音されました。

 ※ベルリン交響楽団
  (Berliner Sinfonie-Orchester)
  は、2006年から、
  ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
  (Konzerthausorchester Berlin)
  と呼ばれています。


CD3
ブラームス:
①交響曲第4番ホ短調 Op.98
②ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a

ベルリン交響楽団
ギュンター・ヘルビヒ(指揮)

録音:1978年9月(①)、79年7月(②)、キリスト教会、ベルリン。
【Berlin Classics 885470009117】2017年3月発売

交響曲第4番ホ短調 Op.98 は、
ブラームス52歳の時(1885年10月25日)に初演された作品です。

ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a は、
50歳の時(1883年11月2日)に初演された作品です。
もともと2台のピアノのための作品で、
40歳の時(1873年)に完成されていました。


  ***

第1-3番の、耳にやさしく聴きやすい、
調和の取れた穏やかな演奏という評価はそのままに、

第4番では弦を中心に「熱さ」が加わって、
稀に聴く名演に仕上がっていると思いました。

この第2楽章は、大好きだけれども、
なかなか納得のいく演奏に出会えて来なかったのですが、

亡くなる直前の石丸寛氏が、
九州交響楽団と収録した録音(1997年10月16日)以来、
はじめて同じレベルの感動を味わうことができました。

もしかしたら3枚目で、
オケの独特な響きに耳がなれてきた面があるかもしれないので、
もう少し時間をおいてからまた聴き直してみますが、

今回、何度か聴きいて、
これまでになかった感動を味わえたのは確かなので、
私にとって、ヘルビヒへの評価を改める1枚になりそうです。

ハイドン変奏曲は、
あまりこれだけ取り上げて聴く機会がないのですが、
第4番を聴き終えたばかりの悲痛な心持ちを、
すっと明るくしてくれるので、
ふつうのコンサートでもこの組み合わせは良いかもしれない、と思いました。



にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ

0 件のコメント:

コメントを投稿