2016年1月18日月曜日

広上淳一&日本フィルのレスピーギ:ローマ三部作(1991年録音)

広上淳一(1958.5- )の指揮する
日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で、

イタリアの作曲家
オットリーノ・レスピーギ(1879.7-1936.4)の
ローマ三部作を聴きました。

指揮者33歳の時(1991.9)に行われた
「日本フィル定期・正指揮者就任披露」のライブ録音です。


レスピーギ
1) 交響詩《ローマの松》
  第1曲 ボルゲーゼ荘の松
  第2曲 カタコンブ付近の松
  第3曲 ジャニコロの松
  第4曲 アッピア街道の松
2) 交響詩《ローマの噴水》
  第1曲 夜明けのジュリアの谷の噴水
  第2曲 朝のトリトンの噴水
  第3曲 昼のトレヴィの噴水
  第4曲 たそがれのメディチ荘の噴水
3) 交響詩《ローマの祭り》
  第1曲 チェルチェンセス
  第2曲 50年祭
  第3曲 10年祭
  第4曲 主顕祭

広上淳一指揮
日本フィルハーモニー交響楽団
録音:1991年9月12・13日、サントリー・ホール(東京)
【PCCL-00140】1992年1月発売

作曲順に整理しておきます。

交響詩《ローマの噴水》は、
レスピーギ37歳の時(1917.3)に初演されました

初演は不評でしたが、翌年(1918.2)行われた
トスカニーニによる再演が成功を収めたことにより、
世に知られるようになりました。

交響詩《ローマの松》は、
作曲者45歳の時(1924.12)に初演されました
アメリカ初演(1926.1)はトスカニーニによって行われました。

交響詩《ローマの祭り》は、
作曲者49歳の時(1929.2)トスカニーニによって初演されました


  ***

トスカニーニの後で、
聴き劣りするかなと思いましたが、
そんなことはなく、

広上氏の若き日の記録として、
今聴いても十分説得力のある名演でした。

ライブ録音である分、
トスカニーニの Blu-spec CD2 盤のように、
すべての楽器が分離よく聴こえてくるわけではないのですが、

コンサート・ホールで聴く
自然な響きに近い、耳に心地よい音に仕上がっていて、
ふつうに楽しめました。

彼本来の手に汗握る
激しいリズムでたたみかけてくる
強烈な表現も随所に聴かれて
十分個性的なのですが、

トスカニーニのように力でねじ伏せるところはなく、
音楽の流れがスムーズで、
繊細で叙情的な表現にも優れていて、
大きな感銘を受けました。

24年前に聴いた時は、
ローマ三部作のことをほとんど知らなかったので、
《ローマの祭》の第1・4楽章以外は大きな印象を受けなかったのですが、

トスカニーニ盤で曲の魅力がわかってから聴くと、
十分過ぎる名演であることがよく伝わってきました。

ただ一つ、
最新のエクストンなどで聴かれる鮮明な録音と比べれば、
細部の分離が今一つなところでしょうか。


  ***

広上氏の録音と比べるために、

小澤征爾(1935.9- )が42歳の時(1977.10)に
ボストン交響楽団と録音したCDを聴いてみました。


ボストン交響楽団
小澤征爾(指揮)
録音:1977年10月
【UCCG-5246】

他と比べなければ、
ふつうに楽しめる演奏だと思います。

金管が際立って上手いのですが、
トスカニーニと広上淳一を聴いた後だと、

録音の加減か弦が少し弱く聴こえ、
ただ音が鳴っているだけに感じられるところもありました。
ご参考までに。

0 件のコメント:

コメントを投稿