2018年2月5日月曜日

コンヴィチュニー&ゲヴァントハウス管のベートーヴェン:交響曲第1・2番(1959年録音)

朝比奈隆&大阪フィルの
ベートーヴェンに合わせて、

チェコのモラヴィア生まれの指揮者
フランツ・コンヴィチュニー
(Franz Konwitschny,1901年8月14日-62年7月28日)が、
59・60歳の時(1959年6月~61年8月)に

ドイツのオーケストラ
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
(Gewandhausorchester Leipzig)と録音した

ドイツの作曲家
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(Ludwig van Beethoven, 1770年12月-1827年3月)
交響曲全集を聴いていきます。

まずは第1・2番を収めた1枚です。


ベートーヴェン:交響曲全集~
Disc1
① 交響曲第1番ハ長調 Op.21
② 交響曲第2番ニ長調 Op.36
③《プロメテウスの創造物》序曲 Op.43

フランツ・コンヴィチュニー(指揮)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

録音:1959年6月11-16日(①②③)
【Berlin Classics 0300926BC】2017年5月発売
 ※録音月日の情報は、CD付属の解説文を参照しました。
  交響曲については全9曲明記されていますが、
  序曲は一部をのぞいて月日の情報は明らかにされていません。


交響曲第1番は、
ベートーヴェン29歳の時(1800年4月)に
第2番は32歳の時(1803年4月)に初演されました。


その風貌から何となく
芸風が似ているイメージがあったので、
朝比奈のベートーヴェンに合わせて、
コンヴィチュニーの録音も聴いていくことにしました。

重々しくどっしりした
巨匠風の演奏を想定していたのですが、

聴き慣れた朝比奈氏の演奏と比べると、
はるかに洗練された軽めの爽やかな印象で、
すんなりと耳に入ってくる
わかりやすい演奏が繰り広げられていました。

マズアで聴き慣れた
ゲヴァントハウスの清新な響きが、
ここですでに聴かれることに嬉しい驚きがありました。

どちらが良いとは一概にいえませんが、
初めて聴いて、曲の美しさに率直に惹き込まれるのは、
コンヴィチュニーのほうだと思いました。

それほど重々しく聴こえないので、
その点聴き込むと物足りなくなってくるかもしれませんが、

時々聴いて、
その美しさにうっとりする分には、
申し分のない録音といえるでしょう。



にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ


0 件のコメント:

コメントを投稿