2012年3月12日月曜日

朝比奈隆&大阪poのブルックナー:交響曲第9番(1995&2001)

オーストリアの作曲家
ヨーゼフ・アントン・ブルックナー
(Josef Anton Bruckner, 1824-1896)
の交響曲第9番。

朝比奈隆さんと大阪フィルのコンビで、
2001年盤(新盤)と1995年盤(旧盤)の2種類を聴きました。



ブルックナー
交響曲第9番ニ短調(原典版)

大阪フィルハーモニー交響楽団
朝比奈隆(指揮)

録音:2001年9月24日、大阪・ザ・シンフォニーホール
【OVCL-00317】





録音:1995年4月23日、大阪・ザ・シンフォニーホール
【PCCL-00341】



これは少し評価がむつかしいです。

音質については、
新盤が断然優れていると思います。

旧盤は、ときおり金管の強奏が耳につき、
うるさく感じられることもあったのに対して、

新盤では、
響きが全体的にまろやかになって、
強奏でも決してうるさく響くことはなく、
オルガンのような響きを楽しむことが出来ました。

曲目がブルックナーであることを考えると、
旧盤の耳につくうるささは、あまり評価できないように感じました。


演奏については、
好みの問題もあると思いますが、

完成度の高いのは、旧盤の方でした。

音質を聴き手の側が適当に調整できるのであれば、
旧盤の方が、より模範的な演奏を実現していると思います。


新盤では、
よほど体調が良くなかったのか、
ときおり造形に乱れが出、

オケ全体で朝比奈さんを支えているような所があって、
完成度では若干問題が残る演奏になりました。

しかしその分、
指揮者とオケが必死で演奏する様子が
録音からもよく伝わってきて、

聴いていて感動させられるのは、
新盤の方でした。


新盤の方はより肩の力が抜けて、
のんびりじっくりと味わうように
曲が進行していく感じがあるのですが、

演奏時間はほとんど変わらず、
この曲の別な魅力を教えていただいた気がしました。


1度目は感傷的になっているだけかと思いましたが、
2度、3度と聴きなおしてみても、
私の好きなのは新盤の方でした。


朝比奈さんの他の録音も、
聴いてみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿