2015年8月13日木曜日

サロネン&ロスアンジェルス・フィルのマーラー:交響曲第3番(1997年録音)

フィンランドの指揮者
エサ=ペッカ・サロネン(1958.6-)の指揮する

アメリカ合衆国のオーケストラ
ロスアンジェルス・フィルハーモニックの演奏で、

オーストリア帝国の作曲家
グスタフ・マーラー(1860.7-1911.5)の
交響曲第3番ニ短調を聴きました。


グスタフ・マーラー
交響曲第3番ニ短調

アンナ・ラーセン(アルト)
ロスアンジェルス・マスター・コラール女声合唱団
(合唱指揮:ポール・サラムノヴィチ)
カリフォルニア・ポーリスト少年聖歌隊
(合唱指揮:ダナ・T・マーシュ)
マーティン・チャリフォー(ソロ・ヴァイオリン)
ドナルド・グリーン(ポストホルン)
ラルフ・ザウアー(トロンボーン)

ロスアンジェルス・フィルハーモニック
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)

録音:1997年10月19・20日、ロスアンジェルス、ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン
【SICC1758-9】2014年12月発売


交響曲第3番は、

35歳の夏(1895)に第2-6楽章、
翌年に第1楽章が作曲され、8月までに完成されました。

41歳の時(1902.6)に全曲初演されました


交響曲第2番は
35歳の冬(1894.12)に全曲初演されたので、

それほど間を置くこともなく、
第3番が作曲されていたことがわかります。


  ***

サロネン39歳の時の録音です

バーンスタイン、
レヴァイン、
ティルソン・トーマス、
シャイーと聴いてきて、

どれも期待していたほど満足できなかったマラ3ですが、

最近再販されたのを機会に購入した
サロネンの録音が予想外に素晴らしかったです。


金管・木管の充実した響きに比べて、
弦が多少薄く聴こえるのですが、

難点というよりは、
ほかと違った響きがして、
おもしろく聴き進めることができました。


哲学的に深読みするよりは、

楽譜をあくまで音楽的に、
楽しく美しく鳴らすことに集中して、
いろいろ工夫をこらしている感じです。

細部にこだわりすぎて流れが悪くなることもなく、
全体的な見通しもよく取れていて、

最初から最後まで、
聴くものを飽きさせない構成の見事さは、

作曲家としての独自の読みもあるように感じました。

最終楽章での、
全体を見通した流れの良い解釈も、
ほかの指揮者では聴かれなかったものです。


もともとマーラーが
30代半ばに作った曲ですので、

まだ若かったサロネン39歳の解釈のほうが、
曲の核心をついていたのかもしれません。

内容的に深みに乏しい側面もあるので、

マーラーの他の交響曲には通用しない解釈の
ようにも感じましたが、

第3番に限っていえば、
大成功だといって良いと思います。


作曲家ならではの独自の読みが、
曲の内容とぴったり合致して、
素晴らしい成果を上げた1枚です。


※WIkipediaの「グスタフ・マーラー」「交響曲第3番(マーラー)」を参照。

0 件のコメント:

コメントを投稿