2017年6月5日月曜日

テイト&イギリス室内管のモーツァルト:交響曲全集その2(1993・95年録音)

イギリスの指揮者
ジェフリー・テイト
(Jeffrey Tate, 1943年4月- )の指揮する
イギリス室内管弦楽団の演奏で、

オーストリアの作曲家
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756年1月-91年12月)の
交響曲全集(全12枚)の2枚目を聴きました。

テイト50・52歳の時(1993・95年)の録音です


モーツァルト(1756–1791)
Disc2
①交響曲 第7番 ニ長調 K.45
②交響曲 第6番 ヘ長調 K.43
③交響曲(第55番)変ロ長調 K.45b/K.Anh214
④交響曲 第8番 ニ長調 K.48
⑤交響曲 第9番 ハ長調 K.73/K.75a
⑥交響曲(第44番)ニ長調 K.81/K.73l

イギリス室内管弦楽団
ジェフリー・テイト(指揮)
録音:1993・95年、ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ
【Warner Classics 50999/9/84638/2/4】Disc2

CD2にはモーツァルトが
11歳から14歳まで(1867-70年)に作曲された
6曲の交響曲が収録されています。

①交響曲 第7番 ニ長調 K.45 は、
 12歳の時(1768年1月)にウィーンで作曲。

②交響曲 第6番 ヘ長調 K.43 は、
 11歳の時(1767年秋-12月)にウィーンおよびオルミュッツで作曲。

③交響曲(第55番)変ロ長調 K.45b/K.Anh214 は、
 恐らく12歳の時迄(1768年初頭以前)にウィーンで作曲。
 ケッヘル目録の初版では楽譜が紛失していた作品。
 目録第3版の編者アインシュタインが、
 ベルリンの図書館でパート譜を発見した。
 自筆譜ではないので議論の余地が残る。

④交響曲 第8番 ニ長調 K.48 は、
 12歳の時(1768年12月)にウィーンで作曲。

⑤交響曲 第9番 ハ長調 K.73/K.75a は、
 13歳の時(1769年末?)にザルツブルクで作曲。

⑥交響曲(第44番)ニ長調 K.81/K.731 は、
 14歳の時(1770年4月25日)に、
 ヴォルフガング・アマデオ・モーツァルトによって
 作曲されたとする筆者不明の手稿譜が伝わるが、
 父レオポルドの作品とする状況証拠も多く、
 議論の余地が残る。


モーツァルトの交響曲では、1879-81年に
ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社から刊行された
旧全集の通番(第1-41番)が今も便宜上使われています。

これは1862年に
ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社から出版された
ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル
(Ludwig von Köchel, 1800年1月- 1877年6月)による
『モーツァルト全音楽作品の年代別主題別目録 Chronologisch-thematisches Verzeichniss sämmtlicher Tonwerke Wolfgang Amade Mozart's 』にもとづく分類です。

このCDには、
旧全集における通番、
第6・7・8・9番と44・55番の
交響曲6曲が収録されています。


※海老澤敏・吉田泰輔監修『全作品解説事典 モーツァルト事典』(東京書籍、1991年11月)を参照。


  ***

ジェフリー・テイトが指揮する
イギリス室内管弦楽団による
モーツァルトの交響曲全集、
2枚目を聴きました。

1枚目のときは、さすがに若書きで、
耳が慣れるまで多少退屈な印象があったのですが、

2枚目は1枚目よりもう少し、
曲の内容も充実してきたようで、

初めから終わりまで耳を奪われる美しさで、
飽きることなく聴き通すことができました。

繰り返し聴いたからといってつまらなくなることもなく、
BGMとして聴くのに最適な、明るく楽しく美しい、
軽めの音楽に心を癒やされました。

しかしながら、後期の曲ほど
それぞれの個性が際立っているわけではありませんので、

どれが第何番なのかは、
7、8回聴いたくらいではあまり記憶に残りませんでした。

しばらく聴いてきましたので、
そろそろ3枚目に進もうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿