オーストリアのウィーン生まれのヴァイオリニスト
ヴォルフガング・シュナイダーハン(1915.5-2002.5)と、
ドイツのブレーメン生まれのピアニスト、
カール・ゼーマン(1910.5-1983.11)の演奏で、
オーストリアの作曲家
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756.1-1791.12)の
ヴァイオリン・ソナタ集を聴いていきます。
CD4枚中の2枚目を聴きました。
シュナイダーハン38-40歳(1953-55年)の時の録音です。
モーツァルト
ヴァイオリン・ソナタ第30番 ハ長調 K.306
ヴァイオリン・ソナタ第32番 ト長調 K.376
ヴァイオリン・ソナタ第33番 ホ短調 K.377
ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン)
カール・ゼーマン(ピアノ)
録音:1954年12月18日、ハノーファー、ベートーヴェン・ザール〔K376〕。
1955年10月7-9日、ウィーン、コンツェルトハウス〔K306&377〕。
【POCG-90178】※1998年12月発売。
シュナイダーハンは
38歳から40歳にかけて(1953.9/1954.12/1955.12)、
モーツァルトのヴァイオリン・ソナタを計13曲録音しました。
旧全集の通番(第1-43番)に従って、
どれを録音したのか整理しておきます。
二重丸◎はこのCDの収録曲です。
「
第1番 ハ長調 K.6 〔1762-64〕
第2番 ニ長調 K.7 〔1763-64〕
第3番 変ロ長調 K.8 〔1763-64〕
第4番 ト長調 K.9 〔1764〕
第5番 変ロ長調 K.10〔1764〕※新全集⇒ピアノ3重奏曲
第6番 ト長調 K.11〔1764〕※新全集⇒ピアノ3重奏曲
第7番 イ長調 K.12〔1764〕※新全集⇒ピアノ3重奏曲
第8番 ヘ長調 K.13〔1764〕※新全集⇒ピアノ3重奏曲
第9番 ハ長調 K.14〔1764〕※新全集⇒ピアノ3重奏曲
第10番 変ロ長調 K.15〔1764〕※新全集⇒ピアノ3重奏曲
第11番 変ホ長調 K.26〔1766〕
第12番 ト長調 K.27〔1766〕
第13番 ハ長調 K.28〔1766〕
第14番 ニ長調 K.29〔1766〕
第15番 ヘ長調 K.30〔1766〕
第16番 変ロ長調 K.31〔1766〕
第17番 ヘ長調 K.55 (K.Anh.C23.01)※偽作
第18番 ハ長調 K.56 (K.Anh.C23.02)※偽作
第19番 ヘ長調 K.57 (K.Anh.C23.03)※偽作
第20番 変ホ長調 K.58 (K.Anh.C23.04)※偽作
第21番 ハ短調 K.59 (K.Anh.C23.05)※偽作
第22番 ホ短調 K.60 (K.Anh.C23.06)※偽作
第23番 イ長調 K.61 (K.Anh.C23.07)※偽作
◯第24番 ハ長調 K296〔1778〕
◯第25番 ト長調 K301 (K<6>.293a)〔1778〕
・第26番 変ホ長調 K302 (K<6>.293b)〔1778〕
・第27番 ハ長調 K303 (K<6>.293c)〔1778〕
◯第28番 ホ短調 K304 (K<6>.300c)〔1778〕
◯第29番 イ長調 K305 (K<6>.293d)〔1778〕
◎第30番 ニ長調 K306 (K<6>.300l)〔1778〕
第31番 変ロ長調 K372〔1781〕※未完
◎第32番 ヘ長調 K376 (K<6>.374d) 〔1781〕
◎第33番 ヘ長調 K377 (K<6>.374e)〔1781〕
◯第34番 変ロ長調 K378 (K<6>.317d)〔c.1779-81〕
◯第35番 ト長調 K379 (K<6>.373a)〔c.1781〕
◯第36番 変ホ長調 K380 (K<6>.374f)〔1781〕
第37番 イ長調 K402 (K<6>.385e)〔1782〕※未完
第38番 ハ長調 K403 (K<6>.385c)〔1782〕※未完
第39番 ハ長調 K404 (K<6>.385d)〔c.1782 or c.1788〕※未完
◯第40番 変ロ長調 K454〔1784〕
◯第41番 変ホ長調 K481〔1785〕
◯第42番 イ長調 K526〔1787〕
・第43番 ヘ長調 K547〔1788〕 」
偽作の7曲(第17-23番)を境にして、
おもに後半の作品を録音しています。
未完の作品はのぞかれていますが、
完成された作品も第26・27・43番の3曲は録音されていません。
これ以前の23曲は、
偽作の7曲(第17-23番)はもちろん、
それ以前の16曲も、
モーツァルト10歳までに書かれた初期の作品なので、
ヴァイオリン・ソナタの選集を
録音する場合でも録音されないことが多いです。
***
ヴァイオリン・ソナタの
◎第30番 ニ長調 K306
は作曲者22歳の時(1778.11)、
◎第32番 ヘ長調 K376
◎第33番 ヘ長調 K377
は作曲者25歳の時(1781.11)に出版されています。
30番と32番の間に
第31番 変ロ長調 K372 ※未完
がありますが、
これは25歳の時(1781.3)に、
初めのアレグロ楽章の途中まで作曲された未完の作品です。
1楽章も完成されていないので、
ふつうは演奏されません。
第30番は、
1778年11月にパリで作品1として出版された
「パリ・ソナタ」6曲(第25-30番)のうちの1曲です。
◯第25番 ト長調 K301
・第26番 変ホ長調 K302
・第27番 ハ長調 K303
◯第28番 ホ短調 K304
◯第29番 イ長調 K305
◎第30番 ニ長調 K306
第32・33番は、
1781年11月にウィーンで作品2として出版された
「アウエルンハンマー・ソナタ」6曲(第24番・第32-36番)のうちの2曲です。
◎第32番 ヘ長調 K376
○第24番 ハ長調 K296
◎第33番 ヘ長調 K377
◯第34番 変ロ長調 K378
◯第35番 ト長調 K379
◯第36番 変ホ長調 K380
***
これもまた、
1枚目と曲想に大きな違いはなく、
明るく清楚で、
心浮き立つ楽しい瞬間をちりばめた
モーツァルトを聴く醍醐味を満喫できる
ひと時を過ごすことができました。
モーツァルトのヴァイオリン・ソナタは、
聴いていても退屈に感じられる録音が多く、
あまり聴き込んで来なかったのですが、
初めて満足できる録音に出会えましたので、
シュナイダーハンの演奏でしばらく聴き込んでみようと思います。
シュナイダーハンさんの若いころの演奏は、
ほどよく共鳴した時の
ヴァイオリンの響きが耳に心地良く、
音色を聴くだけで笑みがこぼれて来るのが特徴的です。
美音といっても、
オイストラフのような野太い感じではなく、
節度をわきまえた範囲での清楚な美しさ。
どちらかと言えば、
クライスラーのような趣きですが、
そこまで甘々ではなく、
技巧的にも申し分ないレベルなので、
モーツァルトにはもってこいの演奏家だと思いました。
それでは3枚目に進みましょう。
※Wikipediaの「ヴォルフガング・シュナイダーハン」「カール・ゼーマン」「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」「モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ」を参照。